少史で勝つポイントを紹介していきます、是非参考にしてください!
小史では武将の強化要素が少なく比較的に差が開きにくいです。ですが細かなポイントを抑えていくことで勝てない相手にも勝てるようになるので差が付くポイントを抑えていきましょう!
※上から順番に重要度が高いものになります。
小史に限らず全ての官職では武将編成が最も大切です。
小史での編成を組むポイントは、【回避】【回復】【鬼武将】の3つです!
【回避】
基本的に全ての編成では前列は武将天賦で回避を持っている武将を置きましょう。また優秀な壁武将は天賦以外にも兵種や連携スキルで回避率を上げることができるのでそこを考慮して前列の武将を選びましょう。
【回復】
小史はさらに上のランク帯と違い一撃で武将が倒されることが少なく、回復スキルを持つ武将を編成に組み込むことで長期戦に持ち込み倒すことが出来ます。
ただし、回復スキル持ちの武将を編成に入れる際は毒泉対策として鎮撫や安撫スキル持ちの武将を一緒に編成に組み込みましょう!
【鬼武将】
鬼武将は通常の武将よりも基本スペックが高く、小史以降ではかなり重要な武将達になります。武将編成には積極的に鬼武将を使いましょう!
小史ではまだ手に入れている武将が少ない場合が多いため比較的集めやすい武将達でオススメ編成を組んでみました。
この編成は連携スキルが多く前田まつと竹中半兵衛が天賦で回避を持っているので結構強い編成です。また前田まつはスキルで全体回復を持っているのでバランスも完璧です!
この編成の肝は大谷吉継です、三浦と有馬のスキルで回復&激励で自軍のスキルを早く回しながら山本勘助と大谷吉継のスキル攻撃で敵後列から徐々に削っていくのがこの編成の攻め方です。
小西と大谷は回避持ちでさらに連携スキルで回避率が上がるので優秀な壁にもなってくれます。そして蒲生は敵のデバフを無効化してくれますのでなるべくこの3人に前列を担当してもらいましょう。
この編成のポイントは前3人が天賦&連携スキルでかなりの確率で通常攻撃を回避してくれるところです。敵の通常攻撃が当たらないのでこちらがダメージを受ける事がなく、一方的に相手にダメージを与えて倒す事が可能です。
武将にはレベルと星がありますが小史ではレベルは最大25レベルまで上げることが可能です。
星は緑&青武将で星5、紫武将で星4、橙武将で星3まで上げる事が可能です。
特に星は1つ違うだけで武将の強さは天と地の差ほど違うので必ず最大まであげましょう。小史前半で大差で相手に負けてしまう時はほとんどの場合この星の差が原因な事が多いです。
小史以上で勝つには装備は必須となり、必ずSR(紫)以上の+2レベル装備をつけましょう。また余裕がある場合は専用武器を作って装備するとかなり勝率が上がります。また専用武器の作成の際は別記事https://senngoku.gamewiki.jp/専用武器/で紹介している武器鍛治屋イベントを使用して作成するのがおすすめです!
装備はただ適当につけても武将を強化することはできません。
まずは鎧と衣の使い分けから説明します。
まずは編成を組んだ時に前列に来る壁役の武将には【鎧】を付けるようにしましょう。これは前列の武将は敵の通常物理攻撃を受ける事が多く、鎧は物理防御を大幅に上げてくれるので前列の武将に付けるべきです。下記の画像では豊臣、まつ、竹中に鎧を付けることになります。
反対に後列の武将、上記写真では利家、信長、甲斐姫には【衣】を装備しましょう。衣は少しの物理防御と大幅な計略防御を上げてくれます。
後列の武将は通常攻撃を受けることが少なくスキルで計略攻撃を受ける事が多いので衣をつけましょう。
専用武器以外の武器は4つ〔剣・銃・弓・扇〕が存在していますが、それぞれ使い分けが大切なので解説します。
・剣
物理攻撃力を少しと物理防御を少し上げてくれます。なので前列の物理武将に装備させるようにしましょう。
・銃
物理攻撃力を大幅に上げてくれます。後列の物理武将に装備させましょう。
・弓
計略攻撃力と物理防御力を少し上げてくれます。これは前列の計略武将に装備させましょう。
・扇
計略攻撃力を大幅に上げてくれます。後列の計略武将に装備させましょう。
装備は同じレア度の同じ武器を合成させることでレベルアップが可能ですが小史では+2まで強化する事ができます。レベルが上がれば上がるほどレア度によって差が出てくるので小史あたりからはSR以下の装備品は装備をつけていても勝てなくなってきてしまいます。必ずSR以上の+2装備を揃えましょう!
小史からは本格的に副将が大切になってきます。1軍だけでも必ず全員に副将を付けるようにしましょう!
副将は星5まで強化した武将の方がメインの武将が強化されます、なので小史では紫武将よりも強化済みの青武将を付けるようにしましょう。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。